キャットフードの選び方のコツ
あなたは猫が好きですか?これから猫を飼いたいと思ったとき、様々なものを用意しなければなりません。キャットフードもその1つです。
現在キャットフードは様々な種類が販売されていて、猫の体型や種類、年齢、性別、病気の有無でも変わってきます。
大切な飼い猫の健康管理をするためには、飼い主であるあなたの力が必要です。どんなキャットフードを選べば良いのかを知ることで、飼い猫は長生きしてくれるでしょう。
キャットフードがたくさんありすぎてどれが良いかわからない人へ、最適な選び方のコツをお教えしたいと思います。
キャットフード選びの際に必要な確認事項
キャットフードのパッケージには、そのキャットフードに合う年齢や性別、種類、病気の有無などが書かれています。基本的にはそのパッケージに書かれている情報を元に選ぶようにしてください。
猫はグルメな一面があり、気に入らない味のキャットフードを食べないことがあります。キャットフード初めて食べさせるときは、何種類か味のバリエーションを揃えておくと良いでしょう。
猫の好みを把握しておくことで、せっかく用意したキャットフードを食べないというトラブルが起きなくなります。猫がしっかり食事をしないと、健康が損なわれるので注意してください。
キャットフードのタイプとメリットデメリット
キャットフードには、ドライフード・セミドライフード・ウェットフードの3種類があります。これはキャットフードの水分量で種類分けをしています。
ドライフードは歯がまだ丈夫な若い猫に与えると良いでしょう。猫の歯を強くしますし、ドライフードの方が歯垢が付きにくいからです。
セミドライフードは、中年期に入ってドライフードが食べにくいという猫に適しています。ドライフードとウェットフードの間に位置する水分量なので、ドライフードとウェットフードのメリットを両方持っています。
ウェットフードは水分量が最も多く、多くの猫に好まれています。高齢期に入った歯の弱い猫に向いています。
子猫にキャットフードを与えるときは、月齢別に選ぶようにしてください。猫は大人になるまでの期間が1年間なので、大人になるまでは月齢が年齢と言えます。
子猫用のキャットフードは柔らかいものが多く、まだ顎の発達していない子猫でも食べることが出来ます。栄養価も高いので、子猫のときは子猫用のキャットフードを選んでください。
子猫から大人の猫になる中間の場合は、ドライフードを水でふやかして与えるという方法もあります。離乳食の代わりになりますし、ドライフードの触感に慣れさせることが出来ます。キャットフードを色々工夫してみてください。